こんにちは。
iPhone復元→写真消滅→絶望なうなうにっしーです。
今回は自分が就活のときに使っていたアプリを紹介します。
かなり有名なアプリもありますが具体的な使い方も含めてまとめました。
よくある「面接対策アプリ!!(ドヤッ」ってのじゃなくて
情報収集とか情報整理とか、就活のとき以外に使えるアプリがメインです。
個人的に就活中iPhoneはかなり重宝しました。なにかの参考になれば。
使い方等わからないところがあれば気軽にコメントください:)
■ Dropbox


カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
言わずと知れたオンラインストレージサービス。
ネット環境さえあればどこでも同じ書類をチェックできます。
ESは全部Dropboxにつっこみましょう。どこでもチェックできるので便利。
特に面接の前とかはiPhoneでES内容を確認して面接に臨んでいました。
これは本当にオススメ。ESは印刷する必要なし。
■ Evernote


カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
こちらもよく使われているクラウドサービス。
企業説明会や面接で聞かれた内容など、メモを中心に利用していました。
Dropboxと同じくどこでもデータが確認・編集できるので便利です。
メモとしてフル活用するならFastEverがオススメ。
■ Read It Later


カテゴリ: ニュース
価格: ¥250
いわゆる「あとで読む」サービスの代表格。
RSSやTwitterで記事を見つけたけどあとでじっくり読みたいときに使います。
(まあぼくの場合はiPhoneで見つけた記事はほぼぜんぶRead It Laterに
つっこんでおいて、帰ってPCでがっつり見てました。)
他にもInstapaperが有名ですが個人的にRead It Laterのほうが使いやすいです。
まずは無料版をお試ししてはいかがでしょう。十分使えます。
■ Reeder


カテゴリ: ニュース
価格: ¥250
RSSリーダーアプリ。
リーダーアプリはダントツでReeder。無料アプリはどれもいまいちです。
情報収集は基本的にここから。
(と言っても就活に関する情報ではなく他の興味分野に関する情報です。
企業に関する情報などが欲しい場合はGoogleアラートの機能を使うべし。)
こちらでも長い記事はどんどんRead It LaterにつっこんでPCでチェック。
■ 簡単履歴書


カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
これは結構重宝しました。
iPhoneでデータを入力するだけで履歴書をPDFとして作成してくれます。
このお手軽感が良い。PDFデータなら手書きと違って使いまわせますし。
志望動機の部分を変更するだけでいろんな企業に使えますね。
(たしか文字制限があったのでそこはちょっと工夫が必要かも)
■ 乗換案内


カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料
これは必需品でしょう。
他にも同様のアプリがありますが個人的に使い慣れてるアプリです。
■ SnapCal


カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
無料カレンダーアプリの中では最強です。
機能、使いやすさともにいい感じ。Googleカレンダーとの同期は必須。
■ CAFE DOCO


カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料
近くのカフェを探したいときに使える便利なアプリ。
就活中は結構空き時間とかあったので重宝してました。
カフェを利用する就活生が多く満席ばかりでカフェを転々としたことも。。
■ アドレス交換


カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
QRコードを使ってアドレスを交換できるアプリ。
有料版もありますが無料版で十分です。
スマートフォンユーザ同士ではBumpで連絡先を交換できますが、
やはりガラケーユーザもまだまだ多いのでこのアプリは入れておきましょう。
■ Genius Scan


カテゴリ: ビジネス
価格: 無料
書類を撮影したときの傾きとかを補正して見やすくしてくれるアプリ。
データはJPEGもしくはPDFとして保存できます。
手書きESを撮影してそのままデータとして保存しておくと良いでしょう。
有料版はDropBoxにデータを保存できたりと多機能のようです。
※おまけ
■ マップ
みなさんご存知のデフォルトアプリですが意外と知らない機能があります。
それはブックマーク機能。
検索もしくは長押しでピンをドロップしてみましょう。
そして詳細を確認し、「ブックマークに追加」をタップ。
右上のところをタップするとブックマーク一覧が見れます。
説明会の会場を保存しておくと非常に効率的です。ぜひお試しあれ。
以上、有名どころのアプリも多いですが、
なにかに参考になったでしょうか。
気軽にコメントくださーい(∩´∀`)∩ワーイ
Follow @paranishian
0 件のコメント:
コメントを投稿